2008-01-01から1年間の記事一覧

レビーノチェアを\19800で入手した

10万以上のオフィスチェアは本当に必要か!? 安価なレビーノチェアの実力はすごい - キャズムを超えろ! 3万円以下の椅子で最もコストパフォーマンスが良いのは中古のリープチェア - FutureInsight.info かんたん!疲れにくいワーキングチェア探し(リンク集的…

Dell Dimension E520の改造メモ

PC

パーツの交換に成功したのでメモ。 電源 : パワーグリッター500W CPU : Core 2 Quad Q6600 メモリ : トランセンド JM4GDDR2-8K 全て通常の手順で取り付け、問題なく認識しました。 ただし、動作に問題はないものの、CPUはデバイスマネージャでいったん元CPU…

22インチ+15インチ縦置きがなかなか良い

環境が変わってちょっとの間シングルで使ってたものの、やっぱりサブディスプレがないと物足りないので買い足すことに。22インチ液晶の横に15インチ液晶を縦置きするとサイズぴったり*1で設置できてなかなか快適。 解像度をWSXGAとXGAにすると縦26ピクセル差…

MDR-NC32NXを買ってみた

使ってたイヤフォンが劣化してきたのと、電車通いの生活になったので購入。 ヤフオクで6000円なり。 音はそれなり。3千円クラスくらい? ホワイトノイズが乗るのでNC機能だけ使って消音用には使えない まとめて首に下げられるのが便利 ノイズキャンセリング効…

液晶プロジェクタLP-Z3の修理費用

LP-Z3の調子が悪くなってきたのでサポセンに修理費の見積もりをしてもらった。症状は 画面全域に青のドットが現れる 画面中央部で青の発色が悪い の二点。修理するならば液晶の交換になりこれで4〜5万とのこと。 これは最低ラインで、きちんと検査してみてこ…

大量のBMS(48GB,ファイル数60万くらい)のwavをoggへ一括変換した

BMSが増えすぎてさすがに邪魔になってきた BMS保存ディレクトリのプロパティより サイズ: 46.6 GB (50,107,123,488 バイト) ディスク上のサイズ: 48.0 GB (51,612,114,944 バイト) 内容: ファイル数: 603,976、フォルダ数: 2,239 一応取捨選択して保存しては…

接触不良になった各種電子機器の接点を鉛筆で修復する

最近知って感動した。 何か4〜5年以上前からあったようですが(コンタクトZとか言うらしい)、各種Lifehackサイトでこの内容見た覚えないし、紹介記事が古い&説明が少々回りくどいのでメモ。 まずは結論 使っているうちにだんだん接点が弱り、いわゆる"接触…

ニコニコ動画16:9フルスクリーン用bookmarklet のProxomitronでの埋め込み版

[Patterns] Name = "Nico:AspectCng" Active = TRUE URL = "www.nicovideo.jp/watch/$TYPE(htm)" Limit = 512 Match = "(<td class=$AV(TXT12)><a href=$AV(openlist/*)\s*>)\1*</a></td>" Replace = "\1&#12304;&#26908;&#32034;&#12305;</a></td>" "" "<td><div class="tool_bg_L"><div class="tool_bg_R">&#12450;&#1247…</div></div></td>

ニコニコ動画16:9フルスクリーン用bookmarklet

ニコニコ動画で16:9動画をフルスクリーンモードにすると、上下左右に黒い額縁が表示されてしまってよろしくないので作成。 フルスクリーン時にちゃんと画面一杯まで拡大される、はず。 Firefoxではiroiro.jsが使えない iroiro.jsはアスペクト比変更しか使っ…

KIKIからFirefoxへ移行メモ

色々いじり倒した結果、満足な使い勝手になったのでFirefoxへの移行を決定。 本体 各CPU命令に最適化したビルドがあり、本家とは体感速度に結構違いがある感じ。tete氏のFirefoxSSE3対応ビルド http://www1.plala.or.jp/tete009/ KIKIっぽくするのに必要なも…

東方縦画面化

東方風神録縦画面化ツール http://niisaka.s33.xrea.com/2008/01/post-28.html 求めていたものがここに。解凍してみると中身がDirectXの?DLLで驚いた。 ウィンドウの指定領域キャプチャして加工したのを出力するものだったら考えてたんだが、こういう方法も…

開設

何を書くか メモ 買った商品の記録 思いつきの記録 Web巡回の記録 その他 何故書くか 得たものをアウトプットしてみる 日々の記録をとる 勢い